本日は午前中、弊社が豊田市で施工を行いました「飲料用循環式耐震性貯水槽設置工事」の竣工検査が行われました。工事の出来も好評でしたので工事成績点もきっと良い点数が期待できそうです(^^♪
2023年2月11日(土) ~ 2023年3月12日(日)
2023年4月15日(土)・16日(日)
4月17日直前の土曜に試楽祭、翌日曜に本楽祭が行われます。試楽祭は夕方から始まり、お水取りや勇壮な手筒花火の奉納などが行われ、神秘的かつ勇壮な風景を繰り広げます。翌日の本楽祭では、御輿渡御などが行われます。
※2023年のイベント内容
4月15日 試楽際:お水とり・神事
4月16日 例祭: 神輿渡御
松平春まつりは、松平氏(徳川家)発祥の地として有名な松平郷にある松平東照宮にて開催されます。約400年前から続く、伝統のあるまつりです。松平東照宮は、松平氏の屋敷があったところに位置している、松平氏の始祖をまつる神社。
松平氏や徳川家康公が産湯として使った井戸や、松平家と徳川家のゆかりの品々を展示する松平郷館などがあります。
春まつりでは、お水取りという神事が行われます。古くから伝わる神事で、松平郷を守っている氏子たちの手によって伝承されていて、古式に則って行われています。神社の奥にある産湯の井戸に向かい、普段は閉じられている井戸の扉が開けられます。長い柄の柄杓で井戸の水を汲み上げ、汲んだばかりの御神水と白いおこわを頂きます。
まつりでは、手筒花火の奉納や、松平音頭の踊り、松平わ太鼓なども披露されます。
本日は現在、弊社が豊田市で施工中の「飲料用循環式耐震性貯水槽設置工事」の説明視察会が行われました。本工事は豊田市初の循環式耐震性貯水槽の導入とあって豊田市水道局長様をはじめ沢山の職員の方が見えました。本日はメーカーさんも立ち会われてましたので皆さん熱心に質問されてました。
日本の企業の約90%を占め、日本経済を支えているのは中小企業です。生産、販売、サービス、医療、そして情報提供とその内容は違っても、企業運営にかける経営者の胸には、ひとつの共通した思いがあります。「地域と共に成長し、地域と共に生きる」──その思いを基盤として激流の現代にあっても力強く自らの道を切り開いていく経営者たちを、特別企画『地域を育む 人と企業』では紹介しています。 『センチュリー』で紹介する企業は、地域で長く活躍されている企業から、注目の新会社、評判のお店など多岐にわたります。対象については当社独自のリサーチから地域や業種を絞ってピックアップし、特集企画を申し入れしています。
ゲストインタビュア- 俳優 野村宏伸
豊田水建㈱代表取締役 森下博明
2017/9/23~9/25 札幌~小樽~登別